チャットランシーバー(CHATRANSCIEVER)もひと段落終えたので
新しいアプリの作成に入りました。
今度のアプリはカメラ&フォトのアプリです。
以前もフォタゴニスト(Photagonist)を作りましたが今回はちょっと違った方向からのイメージ操作アプリになる予定です。
期待しないで待っててください(汗)
チャットランシーバー(CHATRANSCIEVER)もひと段落終えたので
新しいアプリの作成に入りました。
今度のアプリはカメラ&フォトのアプリです。
以前もフォタゴニスト(Photagonist)を作りましたが今回はちょっと違った方向からのイメージ操作アプリになる予定です。
期待しないで待っててください(汗)
@IBOutlet weak var label: UILabel!
var lapTime:String = “99.99”
label.text = String(laptime.prefix(4))
上記のようにするといいみたい。
実行結果は labelに99.9が表示されるよ
Xcodeをバージョン11にしました。
そしたらこれまで作っていたiPadアプリのビューが正しく表示されなくなりました。
具体的にはSafeAreaが小さくなってしまっているようです。
それに伴ってViewも小さくなっています。
色々調べるとSegueの設定の変更が必要だとわかりました。
Segueを選択しインスペクター(標準仕様なら右側のペイン)で
PresentationをFull Screenにしたら全体表示になってくれました。
めでたしめでたし(^ ^)
バージョン2になりました。
バージョン1からのバージョンアップの方は一度アプリケーションを削除してからもう一度ダウンロードしてください。
内部のDBを変更した為です。
本当ならそのままアップデートできるのですが、どうもマイグレーションが上手くいかない、その為です。
申し訳ありませんがよろしく願いします。
Chatransciever(チャットランシーバー)は簡単に言うとエアドロのようなアプリでメッセージと一緒に写真転送できるアプリです。
電波のないところでもiPhone同士でチャットや写真のやりとりができます。
地下鉄内やビルの地下、高いところで電波が届かないところなど。
しかも相手にIDなど知らせる必要はありません。ただ2台を近づけるだけでOKです。
是非使ってみて下さい。
将来はAndroid版も出す予定です(鋭意製作中)
ではよろしくお願いします。
次のように書くと設定ファイルがひらけます。
UIApplication.shared.open(URL(string: UIApplication.openSettingsURLString)!, options: [:], completionHandler: nil)
設定→ システム→開発者オプション→USBデバッグのスイッチをONにする。
開発者オプションが隠されている場合は、
設定→デバイス情報→ビルド番号を数回タップ→パスワードを入力画面でパスワードを入力 で出来るようになります。
ということで、これからアンドロイド端末の開発を始めたいと思います。うまくいくかなー
新作アプリの申請をしました。
通るといいけど・・・
新作アプリの名前はCHATRANCIEVER(チャットランシーバー)です。
少しの間、申請の結果待ちですね。
この度、予告しておりましたCHATRANSCIEVERが完成しました。
ただいま申請作業中ですので、もう少し待ってください。
申請が通りましたら、またお知らせしたいと思います。
今回はとりあえず無料アプリで将来アプリ内課金にする予定です。
では、よろしく位願いします。
オートレイアウトを使いたいけどiPadとiPhoneだとどうもうまくレイアウトができないので
この2つ毎にstoryboard毎Viewを切り替えることに。
で、切り替えはAppDelegateのdidFinishLaunchingWithOptionsで・・・以下を追加。
もちろん切り替える条件は追加してね。(iPadまたはiPhoneとか)
それぞれストーリボードを用意してください。
// StoryBoardインスタンス化
let storyboard = UIStoryboard(name: ”storyboard名”, bundle: nil)
// 画面生成
let mainViewController = storyboard.instantiateInitialViewController()
// ルートウィンドウに
self.window = UIWindow.init(frame: UIScreen.main.bounds)
self.window!.rootViewController = mainViewController
self.window!.makeKeyAndVisible()
でいいと思います。(^^)